辞書は読み物

引いて役立つアプリもいいけど、読むにはやっぱり紙の辞書。

近頃のお気に入り 小学館・現代漢語例解辞典

小学館からは、

(小学生用漢字辞典を除けば)

漢和辞典が2つ出ています。

 

1つは、この「現代漢語例解辞典」(以下、「例解」)

もう1つは、「新選漢和辞典」(以下、「新選」)

「例解」の方が後発(初版1992)なのに2001年の2版で止まっている

のに対し、

「新選」(初版1963)は2012年の8版まで来ており、

さらに「2022新装版」(中身は2012の8版と一緒)まで売られていて、

推され具合が全然ちがうんですね、これが。

 

「新選」は、オーソドックスなのがいいんでしょう。

たしかに、漢字はもう増えることはないから、

素性が良ければ大きな手直しの必要がないのは分かります。

1959年の三省堂・明解漢和辞典だって、今でも大過なく使えるし。

 

でも、2010年には「常用漢字の見直し」という大きなイベントがあったのに、

それを過ぎても改訂なしに、付録で済ませられている「例解」は、

会社から完全に見放されていると思われ・・・・・・

 

とはいえ、そんな「例解」には、

ほかのどの漢和辞典にもない特徴があるんです。

 

部首毎の並べ方とか、熟語が親字の意味別に並んでいるとか

いうのも良いところなんではありますが、

それにもまして独創的なのは、

 

―万葉仮名の読みが載っていること―

たとえば

「遊」には、「万葉仮名では音を借りて『ゆ』」

「道」には、「万葉仮名では訓を借りて『ち』」

とか。

 

さすが、日本国語大辞典を出している小学館

 

まあ、普通はほとんど用がないとは思われますが・・・・・

 

というわけで、

万葉仮名の読み方を拾い読みしていくだけでも、

とっても楽しい「例解」なのであります。